2010年09月06日
青年部ソフトボール大会
どうも~ 黒糖小僧で~す
商工会青年部員研修会の2日目は、ソフトボール大会。生憎の雨の天気でしたが、宜野座村にはドームがあり、ソフトボールをするには十分な立派な施設で大会を行いました。
このソフトボール大会は、青年部の団結と融和を増進し、健全な心身の涵養と、意識の向陽を図り、商工会青年部の福利増進と親睦を図ることを目的としております。ようするに、団結と親睦、向上心や競争心などが目的かな?
結果から先に言います。言わせて下さい。な、なんと、僕たち今帰仁村青年部がみごとに優勝致しました。
今帰仁村青年部では、初の優勝です。

今帰仁村から、商工会長がバスの運転手をし、女性部を引き連れての大応援団を結成し、会場の宜野座村まで駆けつけてくれました。

とても嬉しかったのですが、プレッシャーが凄い(泣)。「おい青年部、私達が応援してるのだから手抜きは許さないよぉ。最後まで全力で走りなさい。なんで捕れないのぉ~。・・・・・・・・・」 野次が凄かったです(泣笑)。
さて、試合内容の前に、開会式での選手宣誓を今帰仁がすることになり、やはりこの人しかいないと思い、任命しました。

方言や韓国語を交えながらの選手宣誓は、最高に楽しかったです。もーりー君、グッジョブでした
試合のほうは、1回戦の相手は与那原町青年部。初めての対戦で、どのようなチームかも分からないので、とにかく集中して頑張ろうと皆で気合を入れました。
結果は、今帰仁打線が爆発し勝利を収めることができました。与那原町青年部の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
続く2回戦は、優勝常連チームの豊見城青年部。王者と対戦できる喜びを味わいながら頑張ろうと、気楽な気持ちと、絶対負けたくないという気持ちと、両方の気持ちが功を奏し、見事な試合でしたよ。
序盤で4点を先制されたのですが誰も諦めてない。むしろ燃えてる雰囲気があり、ビッグイニングを作り逆転に成功。直ぐに追いつかれてしまったのですが、採算のピンチをしのぎ、同点のまま時間切れ。
同点の場合の勝敗は、ジャンケンで決めることになっており、打順の順番でいざ決戦。先に5回勝てば勝利を収めるのですが、4番までは1勝3敗。頼れる5番のオアシスのりちゃんさんが勝ち、僕が勝ち、名幸さんが勝ち、副部長のゆうき君が勝って勝負あり。
豊見城青年部に勝てた喜びは、やはり最高に嬉しかったです。ジャンケンでしたが(笑)。
豊見城青年部の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
決勝戦は北部支部の金武町青年部。支部大会同様、金武町青年部は打線が良く、いつも打撃戦の接戦ゲーム。この日も打撃戦になりましたが、気持ちの面で今帰仁が少し勝ったかな!ナイスゲームで試合終了。皆でマウンドに集まりたい気分になりましたが・・・。
金武町青年部の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。企画・計画中の交流会、そのときはゆっくり飲みましょうね!
今帰仁村青年部の皆様、大変お疲れ様でした。みんなの頑張りが、気持ちが、優勝という素晴らしい結果を残せたと思います。これからもこの団結力で地域に貢献し、自分の仕事につなげていきましょうね!
応援に駆けつけてくれた女性部の皆様、会長さん、豊里さん、嶺井さん、ありがとうございました。とても力になりましたよ!今度、日を改めて祝勝会を開きたいと思っておりますので、そのときは皆で騒ぎましょう。よろしくお願いします。
試合後、リオへ行き、皆で優勝の余韻に浸りました(笑)。

僕たち今帰仁村青年部は、これといった凄い選手がいるわけでもなく、周りからも、なんで今帰仁が優勝できるのかな。といわれるチームです。
僕から見ての今帰仁青年部は、チームワークが良くアホの集まりなので、気持ちが安らげる素晴らしい青年部だと思ってます。プレッシャーが無いぶん、自由にプレーできるのがいいのかなぁ。僕もなんで勝てるのかわかりません(笑)。
来年からは簡単には勝たせてくれないと思いますが、勝敗に拘らず、いつも通りの今帰仁青年部でいましょうね。

商工会青年部員研修会の2日目は、ソフトボール大会。生憎の雨の天気でしたが、宜野座村にはドームがあり、ソフトボールをするには十分な立派な施設で大会を行いました。
このソフトボール大会は、青年部の団結と融和を増進し、健全な心身の涵養と、意識の向陽を図り、商工会青年部の福利増進と親睦を図ることを目的としております。ようするに、団結と親睦、向上心や競争心などが目的かな?
結果から先に言います。言わせて下さい。な、なんと、僕たち今帰仁村青年部がみごとに優勝致しました。
今帰仁村青年部では、初の優勝です。

今帰仁村から、商工会長がバスの運転手をし、女性部を引き連れての大応援団を結成し、会場の宜野座村まで駆けつけてくれました。

とても嬉しかったのですが、プレッシャーが凄い(泣)。「おい青年部、私達が応援してるのだから手抜きは許さないよぉ。最後まで全力で走りなさい。なんで捕れないのぉ~。・・・・・・・・・」 野次が凄かったです(泣笑)。
さて、試合内容の前に、開会式での選手宣誓を今帰仁がすることになり、やはりこの人しかいないと思い、任命しました。

方言や韓国語を交えながらの選手宣誓は、最高に楽しかったです。もーりー君、グッジョブでした

試合のほうは、1回戦の相手は与那原町青年部。初めての対戦で、どのようなチームかも分からないので、とにかく集中して頑張ろうと皆で気合を入れました。
結果は、今帰仁打線が爆発し勝利を収めることができました。与那原町青年部の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
続く2回戦は、優勝常連チームの豊見城青年部。王者と対戦できる喜びを味わいながら頑張ろうと、気楽な気持ちと、絶対負けたくないという気持ちと、両方の気持ちが功を奏し、見事な試合でしたよ。
序盤で4点を先制されたのですが誰も諦めてない。むしろ燃えてる雰囲気があり、ビッグイニングを作り逆転に成功。直ぐに追いつかれてしまったのですが、採算のピンチをしのぎ、同点のまま時間切れ。
同点の場合の勝敗は、ジャンケンで決めることになっており、打順の順番でいざ決戦。先に5回勝てば勝利を収めるのですが、4番までは1勝3敗。頼れる5番のオアシスのりちゃんさんが勝ち、僕が勝ち、名幸さんが勝ち、副部長のゆうき君が勝って勝負あり。
豊見城青年部に勝てた喜びは、やはり最高に嬉しかったです。ジャンケンでしたが(笑)。
豊見城青年部の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
決勝戦は北部支部の金武町青年部。支部大会同様、金武町青年部は打線が良く、いつも打撃戦の接戦ゲーム。この日も打撃戦になりましたが、気持ちの面で今帰仁が少し勝ったかな!ナイスゲームで試合終了。皆でマウンドに集まりたい気分になりましたが・・・。
金武町青年部の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。企画・計画中の交流会、そのときはゆっくり飲みましょうね!
今帰仁村青年部の皆様、大変お疲れ様でした。みんなの頑張りが、気持ちが、優勝という素晴らしい結果を残せたと思います。これからもこの団結力で地域に貢献し、自分の仕事につなげていきましょうね!
応援に駆けつけてくれた女性部の皆様、会長さん、豊里さん、嶺井さん、ありがとうございました。とても力になりましたよ!今度、日を改めて祝勝会を開きたいと思っておりますので、そのときは皆で騒ぎましょう。よろしくお願いします。
試合後、リオへ行き、皆で優勝の余韻に浸りました(笑)。

僕たち今帰仁村青年部は、これといった凄い選手がいるわけでもなく、周りからも、なんで今帰仁が優勝できるのかな。といわれるチームです。
僕から見ての今帰仁青年部は、チームワークが良くアホの集まりなので、気持ちが安らげる素晴らしい青年部だと思ってます。プレッシャーが無いぶん、自由にプレーできるのがいいのかなぁ。僕もなんで勝てるのかわかりません(笑)。
来年からは簡単には勝たせてくれないと思いますが、勝敗に拘らず、いつも通りの今帰仁青年部でいましょうね。
Posted by 黒糖小僧 at 17:59│Comments(6)
│商工会青年部
この記事へのコメント
優勝旗。まだリオで飾ってもらってます♪
次はオアシスですよね?
支部大会も県大会も楽しかったです。
私が撮った写真。。。ピンボケしてます?(´ヘ`;)う~ん
次はオアシスですよね?
支部大会も県大会も楽しかったです。
私が撮った写真。。。ピンボケしてます?(´ヘ`;)う~ん
Posted by ゆぅ at 2010年09月06日 21:57
ゆぅさん
各事業所に回して、売り上げの一部を寄付する。
この無謀な計画が実行されたら面白いけど・・・(笑)。
今度もーりー君を使って、写真摂りの特訓しますか。
各事業所に回して、売り上げの一部を寄付する。
この無謀な計画が実行されたら面白いけど・・・(笑)。
今度もーりー君を使って、写真摂りの特訓しますか。
Posted by 黒糖小僧
at 2010年09月07日 07:59

ソフトボールが出来るドームがあるなんて素晴らしいですね
そして、女性部の皆様の応援、なかなか手厳しいですね(笑)
でも、優勝出来て良かったですね
おめでとうございます♪
そして、女性部の皆様の応援、なかなか手厳しいですね(笑)
でも、優勝出来て良かったですね
おめでとうございます♪
Posted by あっきー at 2010年09月07日 08:17
あっきーさん
ありがとうございます。
女性部は厳しいですよぉ(笑)。
言葉に重みがあって、心にグサッと突き刺さります(泣)。
まっ、優勝できたので良しとしましょう!!
ありがとうございます。
女性部は厳しいですよぉ(笑)。
言葉に重みがあって、心にグサッと突き刺さります(泣)。
まっ、優勝できたので良しとしましょう!!
Posted by 黒糖小僧
at 2010年09月07日 10:41

負けそうで善戦し、勝てそうで苦戦し、結果優勝する。
青年部の精神力(運も)に脱帽です
個々の技とチームワークの結晶ですね(^o^)
この団結心があれば何でも出来そうな感じ。何か新しいことヤリましょうか!
青年部の精神力(運も)に脱帽です
個々の技とチームワークの結晶ですね(^o^)
この団結心があれば何でも出来そうな感じ。何か新しいことヤリましょうか!
Posted by 商工会T里 at 2010年09月07日 18:14
T里さん
青年部の団結力、運は凄いですよね!
なにかに挑戦したいのですが、
熱しやすく冷めやすい青年部ですので・・・(泣笑)。
チャレンジ精神は常にもって頑張ります。
応援ありがとうございました。
青年部の団結力、運は凄いですよね!
なにかに挑戦したいのですが、
熱しやすく冷めやすい青年部ですので・・・(泣笑)。
チャレンジ精神は常にもって頑張ります。
応援ありがとうございました。
Posted by 黒糖小僧
at 2010年09月08日 07:35
