2011年02月23日

工場見学

どうも~ 黒糖小僧で~す僕ボクサー

先日、地元 今帰仁小学校3年生の皆さんが工場見学にやってきました。

通常の工場見学は受け付けておりませんが、子供達には黒糖の良さや歴史などを伝えていかなければという思いでいますので、喜んで承諾しました。
工場見学



40名の生徒さん達がいますので、さとうきび絞り&黒糖製造の2班に分けて説明・体験をさせました。
工場見学



僕はさとうきび絞りを担当し、きびの生絞りジュースを飲ましたのですが、「旨い」派と「まずい」派にはっきりと分かれましたよぉ(笑)。何杯も飲む子、まったく手を付けない子。10人10色ですかね。

小学生の体験学習を引き受けるなかで、一番怖いのが質問タイム。

前回の時なんかは、
Q:一番初めに、さとうきびは誰がもってきたのですか?  とか、こんなこと聞いてどうすんの?って思うような質問が飛び交います(泣笑)。

今回は真面目な質問が多く、大変助かりました(笑)。生徒のみなさんも懸命にノートをまとめてましたね。
工場見学


工場見学



今、沖縄県民の中にも黒糖を食べたことがない人が増えているような気がします。黒糖だけじゃなく「ちんすこう」や「ヒラヤーチー」など、沖縄ならではの特産品を後世に残すためにも、もっともっとたくさん食べましょうねぇ。

ヒラヤ-チーの想い出といえば、我が家では台風の日、停電したときの定番でした。なつかしいなぁ~。

おっと、話がそれてきましたが、今回体験学習に来てくれた生徒の皆さん、いい勉強になりましたか? 黒糖などのブドウ糖は、脳のエネルギー源になりますので、たくさん食べてたくさん勉強して、将来は社長になるんだぞぉ~。頑張れ、みんな。

ps:社長になって金持ちになったら、共栄社の黒糖を・・・。

         



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
※ブラウザのJavaScriptをONにして、Flash Player9以上をインストールしてください。
Get Adobe Flash Player
同じカテゴリー(私の仕事【黒糖の話】)の記事
新商品
新商品(2014-01-16 08:03)

ACT4
ACT4(2013-07-25 17:11)

視察研修
視察研修(2013-06-01 07:43)

今でしょ!
今でしょ!(2013-03-22 16:46)


この記事へのコメント
いいね~ 楽しそうだね~ こういう子供たちを見ると「仕事がんばろう」と思ってしまいますね(^o^)
お互い、子供たちに誇れるような働きしましょうね。
Posted by T里 at 2011年02月23日 13:44
T里さん

面白かったですねぇ~。子供は面白い。
そうですね、子供達に誇れるよう頑張らなければいけませんね。
ジョートー村作りも頑張っていきましょう。
Posted by 黒糖小僧黒糖小僧 at 2011年02月23日 15:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。